椿貞雄

絵画買取ナビ

椿貞雄

椿貞雄(つばきさだお)

リアリズム絵画技法を迫真

山形県米沢市出身の大正・昭和の洋画家。大正2年上京。岸田劉生の作品に感動し、大正3年自作を持って劉生宅を訪ね、認められて弟子入り。正面から光を当てるような、強い陰影と丹念な真に迫った描写が特徴的で、レンブラントへの意識も感じられる。

日本画も制作

晩年は風景画も描いていた椿貞雄ですが、花や静物画が人気。主な作品種類は油彩、水彩、紙本・彩色、絹本・彩色など。随筆集「画道精進」の著作もある。鑑定機関は東京・虎ノ門の東京美術倶楽部になります。

椿貞雄 略歴

明治29年(1896)-昭和32年(1957)

山形県米沢市に生まれ、千葉市で没。

大正3年 巽画会15回展に4作品を出品、うち1点が1等賞なしの2等賞となった。
同4年 草土社結成に参加。
同11年 劉生、中川一政らと春陽会を創立、巽画会、二科会などに出品するかたわら、船橋町立小学校の図画教師なども務めた。また武者小路実篤ら白樺同人とも交遊。武者小路実篤「運命と碁をする男」や倉田百三「赤い霊魂」など装丁も手がける。
昭和2年 同会を離れ、大調和会の鑑査委員となり、春陽会を退会。さらに国画会会員となった。
同3年 第2回展で大調和会展は解散。
同4年 国画会会員として招かれた。
同7年 渡欧、ルーベンスやレンブラントに触れ、次第に師を離れた。
同29年から 長崎、鹿児島へ写生旅行。
同32年 第31回国展に≪桜島風景≫などを出品した。

椿貞雄 代表作品

  • ≪髪すき≫
  • ≪夏蜜柑≫など

絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました