下村観山
下村観山(しもむらかんざん)
卓抜な技術で古典的テーマを描いた
はじめは狩野芳崖の薫陶を受けて、狩野派の基礎を身につけたが、東京美術学校入学後は岡倉天心から手をとるように指導を受ける。岡倉天心は1889年開校の翌年、東京美術学校の校長となり、後に前期日本美術院の創始者として観山や横山大観、菱田春草らの優れた画家たちを数多く育てた近代日本画の偉大な指導者。その岡倉天心の思想を卓抜した技量をもって、絵画上に表現したのが下村観山であった。
観山自身は、幅広く狩野派から大和絵、また早くから琳派の手法をとり入れ、西洋画にも通じるなど、古典的な絵画技法にはひときわ長けていた。では、そんな下村観山について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。
穏健で気品のある作風で
古い大和絵や中国画を模したような人物像など描かれた作品が人気。主な作品種類は絹本・彩色、紙本・彩色、水墨など。
英国に留学の際は水彩画の研究も
やはり真贋も重要になってきます。特に原画の場合、作家によっては鑑定の有無が決め手になります。日本画界では、作家それぞれに鑑定機関を設けております。なお下村観山の鑑定機関は東京・新橋の東京美術倶楽部になります。
下村観山 略歴
明治6年(1873)- 昭和5年(1930)
和歌山市に生まれ、横浜で没。
狩野芳僅、橋本推邦に師事し、東京美術学校の第1同生として学んだ。岡倉天心に超められて卒業後は助教授に推された。日本美術院の創立に際して天心と行動を共にし教職を辞したが、のち教授として復職。
大正3年 | 日本美術院を横山大観らとともに再興した。 |
---|
下村観山 代表作品
- ≪木の間の秋≫
- ≪白孤≫
- ≪塔≫など
絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。