棟方志功

絵画買取ナビ

棟方志功

棟方志功(むなかたしこう)

神仏を敬い、慈愛とエネルギーに満ちた板画家

棟方志功「御妃尊図」

日本人木版画の第一人者。初期は油絵を志すが、やがて版画の道に進む。民芸運動指導者の柳宗悦や河井寛次郎らと出会い、民芸や仏教など日本文化に接し、自分の作品に取り入れた。版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした。郷土・青森を愛し、宗教的な美を追求し続けた。

変わったところで随想・随筆でも知られ、著書に「板画の話」、「板極道」などがある。 では、そんな棟方志功について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。

ふっくらとした丸顔と豊満な女性像

やはり菩薩が描かれた作品が人気です。

仏教、神話、文学作品など多種多様な主題で

主な作品種類は版画、油彩、水彩、肉筆、デッサンなど。

贋作が非常に多く、鑑定シールは絶対必要

なお鑑定機関は東京・渋谷の東急百貨店本店棟方志功ギャラリー内の「棟方志功鑑定委員会」になります。ただ正式に作品として制作されたもの以外(*走書きなどデッサン的な品など。作家の人柄や姿勢から多くの品が贈呈と全国各地に残っている。)は、鑑定シール自身発行されない場合もありますので、注意が必要です。

棟方志功 作品

棟方志功「東海道版画 赤坂の柵」

≪東海道版画 赤坂の柵≫

棟方志功「大聖妙愛染明王像」

≪大聖妙愛染明王像≫

棟方志功「金韻施無畏図」

≪金韻施無畏図≫

棟方志功 略歴

明治36年(1903)-昭和50年(1975)

青森市に鍛冶屋の子として生まれる。

1921年ゴッホの「ひまわり」に感動して画家を志し、上京して油彩を学ぶ。
1928年平塚運一のもとで版画を学び始め、本格的な木版画制作が始められる。
1936年国画会展出品が契機で、柳宗悦や河井寛次郎らの民芸運動の人々と知り合い、以降の棟方芸術に多大な影響を及ぼすことになる。
1938年文展に出品、特選受賞。
1939年「釈迦十大弟子」を制作。
1952年スイスのルガノ国際版画展で優秀賞受賞。
1955年サンパウロ・ビエンナーレで版画部門最高賞を受賞。
1956年ヴェネチア・ビエンナーレで日本人初の国際版画大賞を受賞。
1965年イタリア芸術院名誉会員となる。
1970年文化勲章を受章。文化功労者として顕彰される。

棟方志功 代表作品

  • ≪釈迦十大弟子≫
  • ≪御鷹揚げの妃々達々≫など

絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました