北川民次
北川民次(きたがわたみじ)
メキシコの風土や人々と共に
静岡県出身の大正から昭和にかけて活躍した洋画家。大正11年ニューヨークを離れ、アメリカ南部を放浪の後、メキシコ経由で戻るつもりが、盗難にあって無一文になり、メキシコで聖画行商などをする。昭和11年に帰国。以後、愛知県瀬戸市に居を定めた。主に働く人々や花などの力強い生命感を、はっきりした輪郭線を用いて強い色彩で描いた。メキシコに取材した作品から家族像連作、陶芸連作など、ヒューマニズムと反骨の精神を貫き、晩年は真に自由な画境に到達した。
特特なデフォルメで生命感あふれる
メキシコの風土や人々を中心に描いてきた北川民次ですが、その中でも「母子像」を描いた作品が人気。主な作品種類は油彩、水彩、版画など。鑑定機関は東京・銀座の日本洋画商協同組合鑑定登録委員会になります。
北川民次 略歴
明治27年(1894)-平成元年(1989)
静岡県生まれ。生家は農業・製茶業を営み、アメリカに茶を輸出していた。愛知県で没。早稲田大学を中退。
大正2年 | アメリカに渡り、皿洗いなどをしながらニューヨークのアート・ステューデンツ・リーグでジョン・スローンに学ぶ。 |
---|---|
同12年 | メキシコに移って、サン・カルロス美術学校を卒業し、ディエーゴ、リベーラ、オロスコ、シケイロスらと交遊。 |
同14年 | トランバムの野外美術学校に勤める。 |
昭和6年 | タスコの野外美術学校校長となリ、児童の美術教育に当たった。 |
同11年 | 美術学校を閉鎖し、帰国。以後、愛知県瀬戸市に居を定める。 |
翌12年 | 第24回二科展≪メキシコ、タスコの祭日≫などを出品。二科会会員に推挙される。以後二科展を中心に活躍。 |
同24年から | 毎夏、名古屋動物園美術学校を開校して、小学生の絵画教育を始める。 |
同26年 | 名古屋市内に北川児童美術研究所を開設。創造美術運動のきっかけをつくるなど、児童画教育者として国際的に評価を受けた。 |
同51年 | メキシコ政府よりアギラ・アステカ勲章を授与される。 |
北川民次 代表作品
- ≪窯と働く人々≫
- ≪メキシコの三童女≫など
絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。