鬼頭鍋三郎

絵画買取ナビ

鬼頭鍋三郎

鬼頭鍋三郎(きとうなべさぶろう)

「舞妓」や「バレリーナ」を題材に

大正から昭和にかけて活躍した愛知県名古屋出身の洋画家。「舞妓」シリーズなどで日本画の画題を洋画に取り込んだ功績は大きい。1916年卒業後、銀行に就職するが、1922年画業へ入り、岡田三郎助らに師事。アカデミックな画風で「舞妓」や「バレリーナ」をはじめ、優れた描写力に支えられて、自然のままに表現されている。

具象一筋に

鬼頭鍋三郎の主な作品種類は油彩、水彩、鉛筆など。鑑定人は愛知県名古屋市の鬼頭伊佐郎 氏になります。洋画だけでなく多くの絵画では、図柄によって、評価や査定額が大きく変動することもあります。画家それぞれに人気のモチーフがあり、人気な図柄ほど評価や査定額が高いのが現状です。日本の画壇では、長年コレクターや購入者に人気な図柄に対して高値がつく事が多いです。また同じ作家でも、どうしても作品のクオリティは年代によって変わってきます。描きが細かく完成度が高い作品や、作家の全盛期の作品は、評価や査定額が高くなる傾向があります。日本の画壇では、作家の全盛期の作品が好まれ、晩年の描きが少ない作品は評価が低いです。鬼頭鍋三郎の場合、風景画も描いてますが、やはり昭和40年代以降からシリーズに描いてきた「舞妓」の作品が人気です。

鬼頭鍋三郎 略歴

明治32年(1899)-昭和57年(1982)

愛知県名古屋市に生れ、同地で没。

大正5年 名古屋商業学校卒業後、銀行に就職するが、同10年に退職。
同12年 上京し第10回光風会展で初入選し、岡田三郎助の指導を受ける。同年同世代の松下春雄、中野安次郎らとともに美術研究グループ「サンサシオン」を結成。
同13年 第5回帝展に≪騎兵調練図≫で初入選し、この頃辻永に師事した。
昭和9年 第15回帝展に≪手をかざす女≫で特選を受賞。
同10年 東京にアトリエを構えるが、終戦後、帰郷。
同30年 日本芸術院賞受賞。
同31年 前年の第11回日展出品作≪アトリエにて≫で日本芸術院賞を受賞。
同38年 日本芸術院会員となる。
同43年 愛知県立芸術大学教授となる。同48年定年退職後は客員教授をつとめる。
同45年 勲三等瑞宝章を受け、同年光風会理事長(-同55年まで)に就任。
同50年 日展顧問となる。

鬼頭鍋三郎 代表作品

  • ≪アトリエにて≫など

絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました