小林古径
小林古径(こばやしこけい)
写実と装飾
新潟県出身の明治から昭和期まで活躍した日本画家。上京して梶田半古に入門。初期においては写生にもとづく、浪漫主義的な歴史人物画をよく描いた傾向から、のちに安田靫彦らとの紅児会での研究を通じて、東洋画独自の線描を主体にした端正で明澄な古典的画風に移った。
新潟県上越市の高田公園内には「小林古径記念美術館」があります。では、そんな小林古径について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。
写生と画品を重視して
作品の技法に関しても本画なのか?版画なのか?作技によっても評価や査定額が変わります。日本画に関しては、やはり本画が水彩画や素描より高額な値がつきます。小林古径の主な作品種類は、紙本・彩色、絹本・彩色、水彩、パステルなど。
線描による写実を追求
やはり真贋も重要になってきます。特に原画の場合、作家によっては鑑定の有無が決め手になります。日本画界では、作家それぞれに鑑定機関を設けております。なお小林古径の鑑定機関は、東京・新橋の東京美術倶楽部になります。
小林古径 略歴
明治16年(1883)- 昭和32年(1957)
新潟県に生まれ、東京で没。
明治33年 | 上京して梶田半古に学んだ。日本絵画協会展に出品するとともに、今村紫紅、安田靫彦らの紅児会に参加。 |
---|---|
大正元年 | 第6回文展で認められた。 |
同3年 | 日本美術院が再興され、同展に出品、同人に推された。 |
昭和10年 | 帝国美術院会員。 |
同25年 | 文化勲章を受章した。 |
小林古径 代表作品
- ≪極楽井≫
- ≪唐蜀黍≫(とうもろこし) など
絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。