児島善三郎

絵画買取ナビ

児島善三郎

児島善三郎(こじまぜんざぶろう)

繊細な色感と豪放華麗なデフォルメで確立された様式

福岡県出身の大正・昭和の時代に活躍した洋画家。1925年にフランスに留学し、洋画の基礎を学ぶためにギリシャやルネサンスに目をむけ、欧州各国を旅行。帰国後は二科会を脱退し、独立美術協会を林武、三岸好太郎らと創立にした。南画、琳派など日本の伝統と油彩画の融合をはかりつつ独持の近代画壇を発展させた。

ヨーロッパ留学時はマチスやドランの影響を受けるとともにティツィアーノなどベェネチア派の裸体表現から量感や色彩も研究。では、そんな児島善三郎について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。

初期は自然観照に基づきながら

独持の手法で風景画、静物画を描いてきた児島善三郎ですが、特に静物画では花を描いた作品が人気で、特に薔薇やダリヤを描いた作品は評価が高い。主な作品の技法は、油彩、水彩、鉛筆など。

やがて豪快な装飾性様式へと

やはり真贋も重要になってきます。特に原画の場合、作家によっては鑑定の有無が決め手になります。日本の画壇では、作家それぞれに鑑定機関を設けております。なお児島善三郎の鑑定人は、東京・国分寺の児島画廊が窓口で児島俊郎 氏になります。

児島善三郎 略歴

明治26年(1893)-昭和37年(1962)

福岡市生まれ。千葉市で没。

大正2年長崎医学専門学校薬学科を中退して上京し、岡田三郎助の本郷洋画研究所に学ぶ。やがて病を得て、郷里で数年間の闘病生活を送る。
同9年再び上京。
同10年第8回二科展に初めて入選した。
同11年平和記念東京博物会で褒状を受ける。秋には、二科賞を受ける。
同13年フランスに留学。パリに於いて研究をつづけ、またスペイン、イタリアを巡歴した。
昭和3年帰国。帰国後、二科展に滞欧作を発表。二科会会員となる。
同5年二科会を退会して独立美術協会の創立に参加した。

児島善三郎 代表作品

  • ≪箱根≫
  • ≪アルプスへの道≫など

絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました