小村雪岱
小村雪岱(こむらせったい)
繊細な詩情と物語の余韻を語るモダンなマルチアーティスト
大正・昭和前期に活躍した埼玉県川越生れの日本画家。日本画家、挿絵画家として近代日本の美術界に多くの影響を及ぼし、舞台装置の世界でも異彩を発揮した。下村観山、松岡映丘に師事。明治43年国華社に入社、古画の模写に従事。この頃に泉鏡花と知り合い、大正3年泉鏡花の「日本橋」の装丁でデビュー、以後多くの装幀を制作。
ちなみに名の「雪岱」は泉鏡花が命名したそうです。では、そんな小村雪岱について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。
物語る意匠家
作品の技法に関しても本画なのか?版画なのか?作技によっても評価や査定額が変わります。日本画に関しては、やはり本画が水彩画や素描より高額な値がつきます。小村雪岱の場合、主な作品種類は紙本・彩色、水墨、木版画など。また舞台美術や映画の風俗公証にも通じた作家でもありました。
意表を突く構図の数々
大胆にして繊細。懐かしき江戸の姿を「風景画」、「美人画」の肉筆画で表現されました。ただ版画は当時制作された作品は少なく、ほとんどが没後すでに描かれた肉筆原画をもとに制作されたエスタンプ(複製版画)が多いです。
小村雪岱 略歴
明治20年(1887)- 昭和15年(1940)
埼玉県川越に生まれ、東京で没。
明治36年 | 荒木寛畝の画塾に入る。 |
---|---|
翌37年 | 東京美術学校に入学し、下村観山の指導を受けた。 |
同41年 | 同校卒業。 |
大正3年 | 泉鏡花作「日本橋」の装丁を行う。 |
大正11年 | 里見弴作「多情仏心」の挿絵などを担当し、以後、新聞、雑誌に数多く描いた。 |
同13年 | 「忠直卿行状記」ではじめて舞台装置を手がける。 |
昭和10年 | 国画会同人として活躍。 |
小村雪岱 代表作品
- ≪青柳≫
- ≪美人立姿≫など
絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。