難波田龍起

絵画買取ナビ

難波田龍起

難波田龍起(なんばたたつおき)

線画と造形の詩人

北海道出身の洋画家。1956年自由美術家協会脱退後は個展を中心に活動。戦後まもなく直接線的な構成による抽象ヘ進み、簡潔なフォルムと鮮明な色面による抽象などを経て、1961年北海道出身の抽出画家と北象会を結成。オートマチックな線描による律動的な作風を展開。当初は白を主調色としたが、やがて青が中心になった。

また詩人の高村光太郎らとも交流が深かったそうです。では、そんな難波田龍起について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。

戦後は一貫して独持の抽象絵画を探求

作品の技法に関しても本画なのか?版画なのか?作技によっても評価や査定額が変わります。洋画に関しては、やはり油彩画が水彩画やデッサンより高額な値がつきます。なお難波田龍起の主な作品の技法は、油彩、水彩、鉛筆など。

やがて深い叙情と高い精神性に

近年、国際的に「具体」、「もの派」ら日本の近現代作家が注目されてます。難波田龍起の作品も版画を含め、国内外でも多く取り引きされております。なお鑑定機関は東京・銀座の日本洋画商協同組合鑑定登録委員会になります。

難波田龍起 略歴

明治38年(1905)-平成9年(1997)

北海道旭川市に生れ、東京で没。

大正12年 高村光太郎を知り、翌年頃から、自作の詩を携えて、高村光太郎のアトリエを訪れるようになった。
同15年 早稲田大学政経学部に入学したが、翌年退学。
同16年 太平洋画研究所、ついで本郷絵画研究所で一時学んだ。
昭和3年 高村光太郎に川島理一郎を紹介され、川島が主宰する金曜会に入る。
同4年 国画全展に初入選。
同10年 金曜会のメンバーとともに「フォルム展」を結成。
同13年 自由美術協会を結成して、会員になった。この前後からギリシャ芸術への傾倒を示すようになる。
同29年 現代日本美術展に出品。自由美術協会を退会後、現代の日本美術の歩み展、現代美術の動向展、日本秀作美術展などに出品した。

難波田龍起 代表作品

  • ≪木立≫
  • ≪群像≫など

絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました