野口謙蔵

絵画買取ナビ

野口謙蔵

野口謙蔵(のぐちけんぞう)

近江の田園風景にこだわり

滋賀県出身の昭和前期の洋画家。一貫して、滋賀県の風景や風俗を詩情豊かに描き続けた。太い線描や強調された色面が特徴的で、ダイナミックに描かれた作風を確立した。1919年東京美術学校に入学し、黒田清輝、和田英作に師事。1924年帰郷し、日本画も学び始め、西洋の写実主義を日本画に融合することを試みた平福百穂に師事した。生涯郷里の近江の田園にあって制作を続け、作品は油彩で描いた日本画、あるいは南画と評された。帝展、文展や東光会などで活躍したが、終戦前の昭和19年7月に43歳の若さで亡くなった。没後、歌集「凍雪」も刊行された。

琵琶湖や蒲生野の自然を愛し

詩情豊かに滋賀の風景画を中心に描いてきた野口謙蔵。主な作品種類は、油彩、水彩、絹本・彩色など。鑑定機関に関しては、東京・中央区築地の岡崎画廊が窓口で「野謙の会」になります。なお滋賀県東近江市には野口謙蔵記念館があります。

野口謙蔵 略歴

明治34年(1901)-昭和19年(1944)

滋賀県に生まれ、同地で没。

大正13年 東京美術学校を卒業。
昭和4年 第10回帝展に≪梅干≫で初人選。
同6年 第12回帝展に≪獲物≫で特選を受賞。
同8年 第14回帝展に≪閑庭≫で特選を受賞。また同年から東光会にも出品。
翌9年 第15回帝展に≪霜の朝≫で特選を受賞。また同年東光会の会員にもなった。
同13年 第1回文展に≪応召風景≫で出品。

野口謙蔵 代表作品

  • ≪霜の朝≫
  • ≪五月の風景≫など

絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました