高塚省吾
高塚省吾(たかつかせいご)
繊細で表現豊かな裸婦
岡山県生まれの洋画家。アンフォルメル、ミニマルアートなどを経て、日本的な油絵を意識。清浄で写実的な裸婦像を多く制作した。東京芸術大学在学中には梅原龍三郎、林武に師事した。
バレエの舞台美術、衣装デザイン、台本なども手掛け、「朝日ジャーナル」の挿画も描いた。では、そんな高塚省吾について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。
白を基調として光と線で表現される
透明感がある美人画を描いてきた高塚省吾ですが、やはり裸婦の女性像の作品が人気です。東洋的な美意識を裸婦画に持ちこみ、晩年は白を基調として光と線で表現される繊細で豊かな裸婦を主として描いた。なお作品の技法は、油彩、水彩、鉛筆などです。
簡潔な引き算の美学を顕現
作品の大小関係なく多くのパステル画も制作。国内のアート市場でも比較的流通している。やはり真贋も重要になってきます。特に原画の場合、作家によっては鑑定の有無が決め手になります。日本の画壇では、作家それぞれに鑑定機関を設けております。なお高塚省吾の鑑定人は、東京・京橋の四季彩舎が窓口で、奥様の高塚康子氏になります。
高塚省吾 略歴
昭和5年(1930)-平成19年(2007)
岡山市に生まれ、東京で没。
昭和28年 | 東京芸術大学美術学部油画科卒業。 |
---|---|
同52年 | 国際青年美術家展入選。 |
同53年 | ジャパン・エンバ美術賞展入選。 |
同54年 | ミロ国際素描コンクール(バルセロナ)入選。 |
同56年 | ソビエト文化省招待によるソ連旅行。 |
同63年 | 田原良作に彫刻(木彫、彫塑)を学ぶ。 |
高塚省吾 代表作品
- ≪寂光≫など
絵画査定・絵画買取について、作品の技法・真贋など、いろいろなお悩みがあるかと思いますが、お気軽にご相談下さい。